節約と投資の成果は?家計簿を公開!(2019年10月)【資産形成】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
資産形成

30代サラリーマンの家計簿公開

10月分のクレジットカードの請求が出揃いましたので、毎月恒例(?)の家計簿公開といきましょう!

10月の家計簿概要

2019年10月の収支は、収入+39万円から支出ー6万円を差し引いた+33万円で着地しました。

収入の部

では、収入の結果から詳細を見ていきましょう。

収入は、給与とFXで+39万円でした。

収入内訳金額(円)
給与(手取り)426,334
投資(FX) -35,033
合計391,301

10月は定期代の5万円程が交通費手当として振り込まれているので多めに見えていますが、仕事分の給料の手取りは裁量労働制なので月々変わらずです。

一方、投資による損益は、FXによるー3万円の損失でした。

損切が重なり、大幅な損失となりました。損切は投資するうえで必要不可欠なものですが、連敗すると気がめいりますよね。。

支出の部

続いて、支出の結果です。

支出は、固定費と変動費を合わせて-6万円弱でした。

支出分類支出内訳金額(円)
固定費家賃-43,000
 〃保育料-2,000
 〃 携帯2台-2,918
変動費電気・ガス・水道-4,533
 〃食費・日用品-10,105
合計-62,556

まず、固定費は、家賃、保育料と携帯代で-5万円でした。

10月から保育料は延長保育分の0.2万円のみとなりました!これはありがたい。

次に、変動費は-1.5万円でした。

月6万円強の支出は頑張った方だと思います。支出は、貯まったポイントを使い、現金による支払いを抑えたのがよかったのだと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今月も、節約と投資の結果について、家計簿を基に、生々しくお伝えしました。

これから節約と投資を始めようという方、また、節約と投資を既に始められている方のご参考になれば嬉しいです!

今後も節約と投資の思考と行動を継続して、セミリタイアの実現に少しずつ近づきたいと思います!

ではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました