はじめに
「ローソンPontaプラス」を発行すると、自動的に新しいPonta管理IDが作られるのをご存じですか?
「ローソンPontaプラスとは何?」という方は以下記事をご覧ください。
すでにPontaカードを持っている方は、この時点で2つのPonta管理IDを持つことになります。
問題は、そのままだと新しい管理IDがau IDに紐づかないこと。
この記事では、ローソンPontaプラスで発行されたPonta管理IDをau IDに登録する方法を、初心者でもわかりやすく解説します。
なぜPonta管理IDをau IDに紐づける必要があるの?
ローソンPontaプラスを作った直後は、Pontaポイントの管理が分かれたままになってしまいます。
- ポイントが分散してしまう
既存のPontaと新しいPonta管理IDは別扱いのため、ポイントがバラバラに。 - au PAYで使えない
新しいPonta管理IDはau IDに紐づかないと、au PAYアプリにポイントが表示されません。 - 一元管理で便利になる
au IDに登録すれば、Pontaポイントをまとめて管理でき、無駄なく使えます。
つまり「紐づけをしない=ポイントを取りこぼす可能性がある」んです。
Ponta管理IDとは?
「Ponta管理ID」とは、カードごとに割り当てられる固有の番号です。
- 既存のPontaカード → 最初のPonta管理ID
- ローソンPontaプラス発行時 → 新しいPonta管理ID
同じ名義でも、システム上は別IDとして扱われます。そのため、ローソンPontaプラスを作るとPonta管理IDが2つになるのです。
ローソンPontaプラス発行後の状態
ローソンPontaプラスを作った直後の状態を整理すると…
- 既存のPonta管理ID → au IDにすでに紐づいている
- 新しいPonta管理ID → 紐づいていない
そのため、au PAYアプリでローソンPontaプラス利用分のポイントが見えない…という事態が起こります。
Ponta管理IDをau IDに登録・紐づけする方法
では実際に、新しいPonta管理IDをau IDに紐づける方法を解説します。
ここでは、2つのPonta管理IDを統合できない場合の手順を記載します。統合できる場合は統合手順を公式サイトなどからご確認ください。
ステップ1:古いPontaカードに貯まったポイントを使い切る
古いPontaカードに貯まっているポイントを使い切ってください。
新しいPontaカードに切り替えた後、古いPontaカードは利用できなく可能性があるためです。
私の場合は、ポイントをauPayにチャージして使い切りました。
ステップ2:au IDにログイン
au IDログインページにアクセスし、普段使っているau IDでログインします。
ステップ3:Pontaカード情報を削除
登録済みのPontaカードを削除します。「Pontaカードとの連携を解除する」から削除できます。


ステップ4:Pontaカード情報を追加
ローソンPontaプラスのPonta管理IDを登録します。Ponta管理IDはカードの裏に記載されています。
Ponta会員情報画面で「変更」を選びます。
そこで、ローソンPontaプラスで発行された新しいPonta管理IDを入力します。





ステップ5:登録完了を確認
登録後、au PAYアプリに「Pontaカードが追加されました」と表示されれば完了です。
ほぼ即時でローソンPontaプラスに紐づいたPonta管理IDのポイントが表示されるようになります。

注意点とよくある質問
- 既存のPonta管理IDは削除するの?
統合できないPonta管理IDは、削除が必要です。削除の前にポイントを使い切ってください。使い切る予定がない場合は、auPayへのチャージで良いと思います。 - ポイントは自動で合算される?
統合でなく削除の場合は、合算されません。統合できるかできないかは、統合可否を確認できるページかカスタマーセンターに確認を。 - 古いPontaのポイント履歴は残る?
残ります。ポイント履歴はau IDと紐づいて記録されているようです。
まとめ
- ローソンPontaプラスを作ると、新しいPonta管理IDが発行される
- そのままだとau IDに紐づかず、ポイントが分散してしまう
- 紐づけすれば、au PAYアプリでまとめてポイント管理できる
「ポイントが反映されない」と悩む前に、早めにPonta管理IDをau IDに登録しておきましょう。
👉 この記事を読んで「同じ悩みを持っていた!」という方は、ぜひ手順通りに試してみてくださいね。
クレジットカードに関する過去記事は以下をご覧ください。
ではまた!!